ハサミで簡単に太刀魚を美味しく調理!そのコツを伝授

釣り
本ページはプロモーションが含まれています。

新鮮な太刀魚を美味しく味わうための方法を探しているなら、手軽で安全な処置法をご紹介しましょう。

鮮度を維持するための手段として、

・活き締め(血抜き)
・氷締め
・神経締め

などが存在します。

しかし、鋭い歯を持つ太刀魚の場合、迅速かつ簡単な方法が求められます。

では、最適な太刀魚の処理方法を見ていきましょう。

太刀魚の処理のポイント

太刀魚の手早い処理法にはハサミが役立ちます。

太刀魚が次々と釣れたとき、素早く「氷締め」で持ち帰ることが一般的です。

しかし、その味を最大限に引き出すためには、ハサミを活用した処理がおすすめです。

ハサミで頭部後方を切断して調理!?

太刀魚の調理方法はさまざまですが、特におすすめなのが「頭部後方から目の高さまでハサミで切る」方法です。

1.頭部後方から目の高さまでハサミで切断する
2.切断した部分を数分間海水に浸す(血抜き)
3.クーラーボックスへ移す

重要なのは、鋭い歯を持つ太刀魚に直接手を触れないように注意することです。

太刀魚の歯は非常に鋭いため、間違えて触ってしまうと大きな怪我につながります。

太刀魚をしっかりと固定した後で、ハサミを使って処理するように心掛けてください。

内臓が露出した場合の対処法

目の高さまでの切断であれば、内臓を傷つけることはありません。しかし、もし切断が深くて内臓が出てしまった場合、その内臓を取り除くことをおすすめします。

内臓を取り除くためには以下の手順を踏みます。

1. 肛門から腹部に向けてハサミを挿入する。
2. 頭部から胸びれの後方に向けてハサミを挿入する。
3. 頭を引っ張ることで内臓を取り出す。

冷却時の注意点

太刀魚だけでなく、海の魚を冷却して持ち帰る際には以下の工夫が必要です。

1. 冷凍した氷をペットボトルに詰める。
2. 魚を袋に入れて冷やす。
3. 氷が直接魚に触れないようにする。

氷が溶けて水に浸かると、魚の身が柔らかくなり、風味が落ちる可能性があります。
また、氷が直接魚に触れると、魚の処理効果が減少することも覚えておきましょう。

太刀魚の首を折る「鯖折り」について

鯖折りは太刀魚の処理にも応用できますが、扱いにくい形状や鋭い歯を考慮すると、個人的にはおすすめしません。

鯖折りがうまく行ったと思っても、実際には不完全な場合があり、その際に怪我をするリスクもあります。

より安全で手軽なのは、キッチン鋏を使った方法です。

神経締めに要する時間を考えると、手早く釣りを楽しむことを優先したいところです。

捌くための道具の選び方の重要なポイント

特に太刀魚のような尖った歯を持つ魚を扱う場合、適切な道具選びは重要です。
ここでおすすめのアイテムをいくつか紹介します。

まず、「専用の魚用ハサミ」は有毒な魚を釣り上げた場合にも役立ちます。この魚用ハサミなら、太刀魚やオニカサゴなどを安全に扱えます。

次に、「専門の料理用はさみ」は海辺で魚を処理する際に大変便利です。

このはさみを使えば、内臓の取り出しや有毒な魚の棘の切断など、さまざまな作業をスムーズに行えます。

神経締めの際にも使えます。

一般的な文房具用のはさみではなく、「専用はさみ」を持って行くことを忘れないでください。

まとめ

太刀魚をはじめとする魚の美味しさは、釣り上げ直後の処理に大きく関わります。

ストレスによって魚の旨みが減少するため、すばやく処理することが重要です。

魚が暴れて傷つくと、風味が損なわれる要因にもなります。

特に太刀魚のような鱗のない魚は、すぐに締めることで、新鮮で美味しい状態を保つことができます。

鮮度を維持するための手段として、

・活き締め(血抜き)
・氷締め
・神経締め

さらに、血抜きを適切に行うことで、食べるときの鮮度が格段に上がります。

魚を釣った後は、早急な処理が必要となります。

最後に太刀魚の処理について触れておきますが、特に注意すべきは、太刀魚の鋭い歯を避けて安全に処理することです。

手早く簡単に処理できる方法としては、後頭部からハサミで切る方法がおすすめです。

太刀魚の最適な釣り時期についての情報も併せて確認してみてください。

タイトルとURLをコピーしました