「小さじ一杯」の正しい計量法とその重さ、そして代用可能なものや使いやすい計量スプーンの紹介

料理
本ページはプロモーションが含まれています。

計量スプーンの3本セットはよく見かけますが、一番小さいものを小さじスプーンと誤解している方も多いでしょう。

しかし、実際には、小さじスプーンとは最小サイズのものではなく、「5ml」の容量を有する計量スプーンのことを指します。

通常見る3本セットの計量スプーンのそれぞれの容量は以下の通りです:

大スプーン:15ml(大さじ1)
中スプーン:5ml(小さじ1)
小スプーン:2.5ml(小さじ1/2)

このとき、「小さじスプーン」は「中スプーン(5ml)」を指します。覚える際は、サイズではなく、容量を基準にしましょう。

また、ティースプーンを小さじの代わりに使用することも可能です。

さらに、「油やみりんは小さじ一杯で5mlだけど、砂糖や塩は小さじ一杯は何グラム?」という疑問にも答えます。そして、小さじスプーンが手元にない時に活用できる代替品や、使いやすさに優れた計量スプーンも紹介します。

小さじスプーンとは何か?

計量スプーンは一般的に3本セットで販売されています。その中で最も小さいものが小さじスプーンだと思われている方も多いかもしれません。

しかし、実際のところ、小さじ一杯の容量やその計り方はどうなっているのでしょうか。

小さじスプーンは「5ml」の計量スプーン

小さじスプーンは最も小さいスプーンではなく、「5ml」の容量を有する計量スプーンを指します。

よく見る3本セットの計量スプーンの各々の容量は以下の通りです。

大スプーン:15ml
中スプーン:5ml
小スプーン:2.5ml

この場合、小さじスプーンは「中スプーン(5ml)」を指します。覚える際は、大きさよりも容量を基準にしましょう。

なお、大スプーンは大さじ1杯、小スプーンは小さじ1/2の量となります。

小さじ一杯の重さは何グラム?

料理を作るとき、「油やみりんは小さじ一杯で5mlだけど、砂糖や塩は小さじ一杯何グラム?」という疑問を持つことはありませんか。

レシピには、「小さじ◯杯」と書かれていることが多いですが、「◯g」と書かれていることもあります。

そこで、主要な調味料の小さじ一杯分の重さをまとめてみました。

調味料 小さじ一杯(5ml)の重さ
5g
植物油 4g
料理酒 5g
みりん 6g
5g
上白糖 3g
グラニュー糖 4g
食塩 5g
小麦粉 3g
片栗粉 3g
味噌 6g
ソース 6g
ほんだし 3g
ケチャップ 5g
マヨネーズ 4g
バター 4g
ベーキングパウダー 4g
コンソメ 3g
パン粉 1g

これを参考に、料理を作る際に役立ててください。

小さじ一杯の正確な計り方

料理を美味しく仕上げるためには、レシピ通りに調味料を正確に計ることが重要です。

計量スプーンを使うことで、塩分や糖分の過剰摂取を防ぐことができます。

それでは、小さじスプーンを使った正確な計り方を学んでみましょう。

液体調味料

油やみりんなどの液体調味料を計る際は、小さじの縁まで満たします。こぼれない程度までが「小さじ一杯」です。

粉末・顆粒の調味料

砂糖や塩、顆粒だし等を計る際は、スプーンに山盛りにすくいます。へらや菜箸ですり切り、表面を平らにした状態が「小さじ一杯」です。粒が大きいものは、計る前に粉砕してから計りましょう。

ペースト状の調味料

味噌やマヨネーズ等のペースト状の調味料を計る際は、スプーンに隙間がないように詰めます。へらで表面をすり切り、平らになった状態が「小さじ一杯」です。ただし、無理に詰め込むことは避けて計りましょう。

小さじを代替する4つの便利な手段

調味料を計量する際に役立つ小さじですが、必ずしも常備していないという状況もあるでしょう。

今回は、小さじが手元にない場合に活用できる代替方法をご紹介します。

手段① はかり

少し手間がかかるかもしれませんが、一杯分の小さじを「グラム」単位で計測します。

はかりを使用するときは、参照表をご活用ください。

手段② ペットボトルのキャップ

一般的に販売されているペットボトルのキャップは、いっぱいにした場合7.5mlとなります。

したがって、その2/3の量が「小さじ一杯」相当となります。

目安となるのは、ねじ部分の最上部のラインまでです。

手段③ ティースプーン

ティースプーン一杯の量は、小さじとほぼ同等です。

計量スプーンと同様に、いっぱいにした状態で計測します。

手段④ 指

砂糖や塩などの粉状の調味料を計量する場合、指で計るという方法もあります。

2本指(人差し指・親指):小さじ約1/8(少々)
3本指(人差し指・中指・親指):小さじ約1/4(ひとつまみ)
これを4回行うと、「小さじ一杯」とほぼ同じ量になります。

「少々」や「ひとつまみ」はレシピでよく使われる表現なので、覚えておくと便利ですよ!

使い心地の良いおすすめの計量スプーンを紹介

計量スポーンといえば大さじと小さじが基本ですが、これらを一体化したものや、重さも計れるものなど、様々な種類やデザインがあります。

そして、材質もプラスチック製やステンレス製など、色々と選択肢があります。

ここでは、おすすめの使いやすい計量スプーンを紹介します。

調理初心者におすすめの計量スプーン

大さじ、小さじ、小さじ1/2、小さじ1/4、小さじ1/8を含む5本セットの計量スプーンです。レシピでよく使われる分量が計れ、調理初心者には特におすすめです。

平らな底部のおかげで、液体調味料をテーブルの上に置いたまま計量できます。

大さじと小さじが一体型の計量スプーン

大さじと小さじが一体化した計量スプーンです。スプーンの先端は、粉状やペースト状の調味料をすくいやすい形状になっています。

また、スプーンには段差があり、半分の量を計る目盛りが付いています。

重さも計れるデジタル式の計量スプーン

これ1本で最大300gまで計量可能です。単位切り替え(g/ml)が可能なので、液体調味料も計れます。

さらに、0.1g単位で計れるので、精密に計量したい方にはぴったりです。

番外編~「中さじ」の計量スプーン

一般的には大さじと小さじが基本の計量スプーンですが、「中さじ」の計量スプーンは存在するのでしょうか?

調査してみたところ、「中さじ」の計量スプーンが販売されていました。

なお、「中さじ」の容量は「10ml」です。

まとめ

今回は、小さじスプーンについて詳しく取り上げました。

小さじスプーンとは容量が「5ml」の計量スプーンで、最小のスプーンではない
ティースプーンは小さじの代用が可能
小さじ一杯分の重さを知っておくと便利
小さじスプーンは大きさではなく、容量で覚えておきましょう。
同様に、小さじ一杯分の重さを覚えておくと、料理作りがよりスムーズになります。
美味しい料理を作るためには、レシピ通りの正確な調味料の計量が大切です。

少々面倒かもしれませんが、健康的な食生活を目指すためにも、計量スプーンの使用をお試しください!

タイトルとURLをコピーしました