新鮮な筍の美味しさを引き立てるための重要なポイントは、適切な下処理と保管方法にあります。
筍は春の訪れを感じさせる食材であり、特に4月から5月の間がその旬となります。
この時期に採れる筍の風味は格別なものですが、生で手に入れた際には適切な下処理が必要となり、これが一部の人にとっては難しいと感じられるかもしれません。
そこで、基本的なアク抜きと保存方法、そして簡単に実践できる処理方法をご紹介します。
新鮮な筍は収穫後すぐに調理を行いましょう
筍は採取後、時間が経つとアクが強くなる傾向があるため、早めに丸ごと茹でることが重要となります。
そのためには、筍がぴったりと収まる大きさの鍋が必要となります。
筍のアク抜きの基本的な手順
用意するもの
・米ぬか:適量
・赤唐辛子:1本
・鍋
・水:筍を完全に覆うだけの量
筍の下処理
・筍の底部の硬い箇所と先端の5?6cmを切り落とし、縦に2?3cmの切れ込みを入れます。
底が残っていると、紫色のイボが見えて成長具がわかりますが、これらは茹でる前に取り除きましょう。
切れ込みを入れる理由
・切れ込みを入れることで、熱が筍全体に均等に行き渡り、皮を剥きやすくなります。
茹で方
・鍋に筍と水を入れ、米ぬかと赤唐辛子を加えて強火で煮立てます。
赤唐辛子はアク和らげると言われていますが、その効果は明確ではません。
沸騰したら蓋をし、こぼれないように弱火で40分から1時間茹でます。
筍が浮かないようにするテクニック
・筍が浮かないように蓋をして、酸化による筍の変色を防ぎましょう。
火が通ったかの確認方法
・筍の底部に竹串を刺してみて、スムーズに入るならば十分に火が通った証拠です。
火を止めて、そのまま冷ましアクを抜ます。
冷水で冷ますのは避ける理由
・アクをに抜くためには、冷水で急冷するのではなく、まま自然に冷ますのが最適です。
皮むきの方法
筍が冷えたら、水で洗い、縦の切れ込みから指を入れてゆっくりと皮を剥き取ります。
なお、先端の皮は柔らかく、食感も良いので、後で料理に使うために取っておくと良いでしょう。
筍をカットし、長持ちさせる保存方法
カットする際のポイント
・筍の中央部分は繊維に沿って縦にカットし、底部は横にスライスします。
これにより、筍の食感を活かしたまま、様々な料理に適した形状に仕上げることができます。
保存する際のコツ
・筍を水に浸した保存容器に入れ、蓋をして冷蔵庫で保管します。
この際、水は新鮮なものに定期的に替えることで、筍を約1週間程度新鮮な状態で保存することができます。
余った筍の活用法
・大量に筍が余ってしまった場合は、細かく刻んで下茹でしておくと、後日様々な料理へのアレンジが可能です。
これにより、筍の風味を無駄なく楽しむことができます。
時間を節約する筍のアク抜き方法
時間や使用可能な鍋のサイズに制限がある場合、筍を適当な大きさに切り分けてから茹でることで、時間短縮が可能になります。この際、米ぬかではなく、重曹を使用する方法が推奨されます。
必要なもの
・重曹:水1リットルに対して小さじ1
・鍋
・水:筍が十分に浸かる量
茹でる際のポイント
・切り分けた筍を重曹を加えたお湯で、弱火で30?40分茹でることがポイントです。
重曹の使用に際しての注意点
・重曹を多く入れすぎると、筍特有の風味が損なわれる可能性があるため、量には注意してください。
他にも有効な方法
・米の研ぎ汁を使って茹でる方法や、お米を少し加えたお湯で茹でるという方法も、アク抜きには効果的です。
新鮮な筍を手に入れたら、迅速な調理がその美味しさを最大限に引き出します。
適切な下処理と保存法を実践することで、筍の独特の食感と香りを存分に楽しんでいただけることでしょう。
人気のたけのこレシピ
たけのこの土佐煮
【材料】
– たけのこ(下処理済み):200g
– 醤油:大さじ2
– 砂糖:大さじ1.5
– みりん:大さじ1
– 酒:大さじ1
– 水:カップ1
【作り方】
1. 下処理済みのたけのこを一口大に切ります。
2. 鍋に水とたけのこを入れ、中火にかけます。
3. 沸騰したらアクを取り除き、醤油、砂糖、みりん、酒を加えます。
4. 再び沸騰したら弱火にし、30分ほど煮込みます。途中でたけのこが浮かないように落し蓋をすると良いでしょう。
5. 煮汁が少なくなってきたら完成です。たけのこに味がしみ込むよう、煮汁が冷めるまでそのままにしておくと良いです。
たけのこの炊き込みご飯
【材料】
– 米:2合
– たけのこ(下処理済み):150g
– 水:適量(米2合を炊くのに必要な量)
– だし汁:300ml
– 醤油:大さじ2
– 酒:大さじ1
– 塩:小さじ1/2
【作り方】
1. 米は洗って30分ほど水に浸し、ザルに上げて水気を切ります。
2. たけのこは薄切りにします。
3. 炊飯器の内釜に米、たけのこ、だし汁、醤油、酒、塩を入れ、水を加えて2合の目盛りまで調整します。
4. 炊飯器の普通モードで炊きます。
5. 炊き上がったら、全体をやさしく混ぜ合わせて完成です。
たけのこのバター醤油炒め
【材料】
– たけのこ(下処理済み):200g
– バター:大さじ1
– 醤油:大さじ1
– 塩:少々
– こしょう:少々
【作り方】
1. たけのこは食べやすい大きさに切ります。
2. フライパンにバターを溶かし、たけのこを中火で炒めます。
3. たけのこがしんなりとしてきたら、醤油を回し入れます。
4. 塩とこしょうで味を調えながら、さらに炒め合わせます。
5. たけのこの端が少し焦げ色を帯びてきたら完成です。
これらのレシピは、たけのこの旨みを活かしたシンプルな味付けが特徴です。
たけのこの下処理には少し手間がかかりますが、下茹でしてアクを抜くことが大切です。
市販されている下処理済みのたけのこを使用すると、手軽にこれらの料理を楽しむことができますよ。