どの程度で強風と感じる?気象予報士が解説する、風の強さとその体感について

天気
本ページはプロモーションが含まれています。

天気予報では、風の強さが「m/s(メートル毎秒)」という単位で表現されます。

これは1秒間に風が何メートル移動するか、つまり風速を示しています。

例えば、風速10m/sは1秒間に10mの空気が移動したことを示しています。

しかし、風速10m/sと言われても、その強さを具体的に想像するのは難しいでしょう。

この記事では、風の発生原因、平均風速と最大瞬間風速の差異、そして気象庁の風の強さの基準と、それに対する我々の感じ方について解説します。

風が発生する原因

風が生まれる原理:気圧の差

風を生み出す根源は「気圧の差」です。

目に見えないものですが、天気や場所により、気圧が高いところと低いところが存在します。

その一つとして、よく天気予報で耳にする「低気圧」があります。

これはその周囲と比べて気圧が低い地域を指します。

逆に気圧が高めの地域は「高気圧」と呼ばれます。

気圧は大気の重さを示し、空気の流れは軽いところから重いところへ向かい、
その過程で風が生まれます。

気圧差が大きいほど風も強まり、台風や発達した低気圧が近づくと、大気の圧力差が急激に増して風が強くなります。

平均風速と瞬間風速

気象庁は風の強さを4つの基準で定義しています。

風の強さは一定ではなく、頻繁に強弱が変動するため、それぞれの意味と役割、そして防災対策の必要性を理解しましょう。

・平均風速: これは「10分間継続して吹く風」の平均を示しています。

天気予報で「風速○○m/s」と単純に報告される場合、それは平均風速を指します。

春一番や木枯らしといった風は、平均風速が8m/s以上の時に呼ばれます。

一般的には、強風注意報が出る基準は平均風速10m/sです。

注意報は風による災害が起こる可能性がある場合に発表されますので、洗濯物が飛びそうな場合  や、自転車などが倒れる可能性がある場合は細心の注意が必要となります。

・最大風速: 平均風速の最高値を示します。

・瞬間風速: これは3秒間の風速の平均を示します。

例えば、突如吹き出す突風や竜巻などの激しい風の強さを指します。

・最大瞬間風速: 瞬間風速の最高値を示します。
予想外の大雨や雷雨が頻発する日には、最大瞬間風速が大きくなりやすく、
予報していた数値以上の強風が突発的に吹き始めることがあります。

何メートル/秒から強い風を感じる?風の強度と体感の関係性

気象庁は風の強さをわかりやすく伝達するために、風速と風の強さの表現を標準化。
この内容を通じて、ニュースなどで使われる表現と具体的な風速、体感への影響を見てみましょう。

やや強い風:平均風速10m/sから15m/s未満、瞬間風速約20m/s

「やや強い風」は平均風速が10m/sから15m/s未満の時に使用されます。
これは一時間におき60km遠くへ進む速さで、一般的な車の速度と同等です。
車が走行中に窓を開けた際の風を想像してみてください。
歩行に困難を感じ、雨が降ると傘を持つのが大変になります。
風に揺れる木々、電線、雨といが揺れ動き、車は横風により車線から外れる感じがします。

強風:平均風速15m/sから20m/s未満、瞬間風速約30m/s

平均風速が15m/sから20m/s未満のとき、「強風」を体験します。
風向きに進むのが難しくなり、風に押されて倒れることもあります。
電線がガタガタと鳴る音がして、看板や薄い鉄板、屋根の瓦が飛ばされることもあります。
窓が閉まっていても窓が揺れ始めます。

非常に強い風:平均風速20m/sから30m/s未満、瞬間風速約40m/s

平均風速が20m/sから30m/s未満のとき、「非常に強い風」を体験します。
何かにつかまないと立っていられないほど強く、飛んでくる傘などから怪我をする危険性もあります。
車は通常の速度での運転が難しくなり、細い木が倒れ、道路看板が傾くなどします。
転倒するプレファブ建物も見られます。平均風速が20m/sに達すると暴風警報が発令され、大災害発生の可能性もあります。

猛烈な風:平均風速30m/s以上、瞬間風速50m/s以上

「猛烈な風」は平均風速が30m/sを超えるときに使われます。
これは一時間に120km以上進む速さで、特急列車に匹敵します。
外は非常に危険で、電柱や木、ブロック塀が倒れる危険性があります。
走行中のトラックが転倒したり、家が崩壊したりする危険性もあります。
避難を決断する際は、鉄骨または鉄筋コンクリート製の頑丈な建物を選んでください。

台風の大きさは、強風エリアの広さにより確定する

台風の大きさは、強風エリア(平均風速15m/s以上が期待される、または既に吹いている場所)
の半径で大型あるいは超大型と分類されます。
竜巻や突風が予想される場合、もし飛ばされるものがないかを確認しておくことが大切です!

タイトルとURLをコピーしました